2010年8月22日日曜日

Chromeのエクステンションの設定を、インポート・エクスポートする

Chromeのバージョン6では、エクステンション(拡張機能)の同期もできるようになるようだ。これは便利と思い、開発版をインストールして自宅と仕事先で同期の設定をしてみたのだが、残念ながら設定までは同期されなかった。

設定項目が2~3ならインストールの都度設定してもいいのだが、10や20を超えてくると何度も設定を繰り返すのが億劫になる。

どうせどこかに設定ファイルがあるのだろうから、それを移せばいいのだろうと思って試してみたら、案の定うまくいったのでその手順を記しておく。
  1. Chromeの「拡張機能」管理タブを開き、右上の「デベロッパーモード」をクリックする。
  2. 設定をエクスポートしたいエクステンションのIDをダブルクリックしてドラッグし、コピーする。
    詳しいことはよくわからないが、このIDはエクステンションに一意の値として割り振られているようだ。常識的に考えたら、このIDがエクステンションの設定ファイルに使われているはずだ。
  3. エクステンションの設定ファイルが入っているフォルダーを参照する。Windows 7、Vistaなら、エクスプローラーを起ち上げてアドレスバーに「%USERPROFILE%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Local Storage」と入力して移動すればよし。
    XPの場合は、「%APPDATA%\Google\Chrome\User Data\Default\Local Storage」とかじゃないだろうか。確かめてないから知らんけど。

  4. 先ほどコピーしたIDを検索フィールドに入力する。すると、該当ファイルが一個だけ表示されるはずだ。それがエクステンションの設定ファイルだ。このファイルをコピーしてメールに添付して送るなり、Dropboxに保存するなりしておこう。これでエクスポートの作業は完了。
  5. 設定をインポートしたいPCでエクスプローラーを起ち上げ、Chromeのエクステンション設定フォルダーを開く(3と同じ手順でOK)。あとは、そのフォルダーにエクスポートしたファイルをドラッグ&ドロップして、エクステンションを再起動させるとインポートが完了する。
めんどい……。エクステンションの設定も同期できるようになったら助かるんだけどなあ。Dropboxを使ってむりやり同期する方法もあるんだろうけど。

1 件のコメント:

  1. あれ?Chromeの同期ってエクステンション同期しなかったっけ??

    返信削除

人気の投稿